#16 AIに騙された君はペッパー君


【自分マインド16話目】
本記事は日記のような、しょぼ〜い記事です。
興味ない方、
そっとタブを閉じて、
大切な時間を他に割いてください…

「AI」という言葉が最近増えていますが、
大学でAIを勉強している僕からすると
あれ全部イキっているだけです。
29歳の人が「20代です」とカッコつけて言うように。

AIは言った者勝ちな訳です。
特に専門的な知識がなくても、
数行のプログラミングコードを書いただけで
「AIが分析する◯◯」とか言えるわけです。

そういうサイト見ていると、
中のコードを見せろと思うこの頃です。

AIって言葉に敏感な
最近の社会の風潮が悪いんですけどね。

AI(人工知能)
→機械学習
→深層学習(ディープラーニング)
の順で専門性が高くなり、
より人間に近い動作をコンピュータが行います

脳内のニューロンっていう細胞の働きを元に
機械学習や深層学習ができていたりして、
はじめてニューロンの働きを
プログラミングで実現したときは感動しました。

同時に、
「AIなんてうんこマンだ」って思いました。

何が言いたいかと言うと、
「ディープラーニングは面白い」
「AIなんてうんこマン」
この2点ですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました
「深層学習で行う性格診断」
とかいう診断があったらやってみたい。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です