突然ですが、
Kという文字を思い浮かべて下さい。
Kは単語の先頭にくるときと3番目にくるときでは、どちらが多いでしょうか?
この問いは、
ファスト&スロー(ダニエル・カーネマン)の著書21ページに記載せれていました。
印象的だったので調子乗って冒頭で皆さんに投げかけてしました、
ごめんなさい。
お時間ある方は頭でパパッと考えてみて下さい。
この本によれば、
「先頭にくるとき」と答える人が多いそう。
(もちろん人によって答えは変わると思うのですが)
この著書では下のように書いてありました。
ある特定の文字で始める単語を思い浮かべるほうが、その文字が三番目にくる単語を探すよりはるかに容易である。これは、アルファベットのどの文字についても言えることだ。
ダニエル・カーネマン, ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるのか, P21
このように、思い出しやすさ、入手しやすさに判断が影響される
要するに、
Kが先頭にある単語の方が思い出しやすいというだけの理由で、「先頭にくるとき」と答える人が多いのだそう。
これ読んだとき、
人間って単純な生き物でカワイイなぁって思ってしまいました笑(自分含めて)
実際、「K」は単語の3番目にくるときの方が多いらしい。
ちなみに、
こんかいの例からも見られた「思い出しやすさで人間の判断が影響されること」って、
他のことでも多く見られると思いませんか?
著者は下記のように述べていました。
最近になって私は、医者や弁護士よりも政治家のほうが不倫が多いという長年の思い込みは、まちがっていたのではないかと思いはじめた。
ダニエル・カーネマン, ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるのか, P21
しかも私は、この「事実」について、権力を握ると性欲が高まるとか、妾宅を持ちたくなるといったもっともらしい説明までつけていた。
だが実際には、政治家の浮気は医者や弁護士の浮気よりも報道されやすい、ということにすぎない。
要するに、
「政治家とか有名人の不倫って報道される頻度高いよね〜」
「じゃあ、いっぱい報道されてるから不倫多そう」
ってなるわけです。
人間って馬鹿すぎませんか??(自分含めて)
そんなはずがないと思いつつ、
冒頭のKの問で「先頭にくるとき!」と自信満々に答えてしまった僕にとって、受け止めなきゃというか。そんな気がすごくしたんですよね。
なんか悔しいです笑笑
言い換えれば、
テレビ番組や雑誌メディアのニュース選択が、僕たちの選択を決めてるとも言えますからね。
政治家=不倫多い とか、
経営者 = 不倫多い とか、
芸能人 = 不倫多い とか、
色々とまず疑ってみましょう。って話です。
でも、
この話って不倫だけじゃないと思っています。
例えば、
「〇〇さんは仕事ができない」
「〇〇はいつも遅刻する」
「芸人の〇〇は全くおもろない」
「テトブログはクセになる」
「JRはすぐ止まる」
とかって、
本当に正しいか疑って見ても良いかも知れないなと思います。
「JRはすぐ止まる」は本当か。。。
では!!