【Python】リスト型(配列)【超わかりやすく解説】

本記事はPythonのリスト型(配列)を優しく解説しています。Pythonは非常に手を付けやすく理解しやすい言語です。Pythonでの重要なリスト型(配列)を一緒に学習しましょう!

リスト型(配列)

list = [2, 4, 6, 8, 10]

print(list)
print(list[1])

print(list[:3])
print(list[2:4])
print(list[:])
【出力画面】
[2, 4, 6, 8, 10]
4
[2, 4, 6]
[6, 8]
[2, 4, 6, 8, 10]

リスト(配列)は変数とは違い、
数字や文字列を格納できる箱を複数用意することができる仕組みです。

例えば、
『list = [2, 4, 6, 8, 10]』とリスト(配列)を宣言すれば、
listの0番目の箱には『2』が格納、1番目の箱には4が格納、2番目の箱には6が格納…
といった具合に値が格納されていきます。

このリスト(配列)に入った値を出力したい場合、
『print(list)』とすれば、出力できます。

加えて、
1番目の箱に入った値のみを出力したい場合は『print(list[1])』
0番目から3番目までを出力したい場合は『print(list[:3])』
2番目から4番目までを出力したい場合は『print(list[2:4])』
0番目から最後まで(全て)を出力する場合は『print(list[:])』
などの表記法があります。

応用知識1

list = [2, 4, 6, 8, 10,12,14,16,18,20]

print(list[::2])
print(list[::-1])
【出力画面】
[2, 6, 10, 14, 18]
[20, 18, 16, 14, 12, 10, 8, 6, 4, 2]

『list[::2]』とすれば、リストを1つ飛ばしで出力。
『list[::-1]』とすれば、リストを逆から出力。
などの出力方法もあるので、上手く活用しましょう。

応用知識2.ネストさせた配列

moji = ['a', 'b', 'c']
suji = [1, 2, 3]
mosuji = [moji, suji]

print(mosuji)
print(mosuji[0])
print(mosuji[0][2])
【出力画面】
[['a', 'b', 'c'], [1, 2, 3]]
['a', 'b', 'c']
c

上のようにリストの中にリストを格納する二重構造(ネスト)を作ることもできます。
コード見ながら理解してみてください

ということで、本記事ではPythonのリスト型(配列)について解説しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました\(^o^)/

Pythonの超オススメ本

この1冊でPythonのほとんどが完結する、間違いのない本ですよ\(^o^)/
つまづいたときに逆引きするPythonの辞書代わりにもなります!

PCを操作する上で、トラックボールマウスも非常におすすめです!
僕も感動したこのマウスを、騙されたと思って使ってみてください!(^^)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です