【Git】Gitの仕組みを理解する【概念を図解でわかり易く】

本記事ではGitでの仕組みを図解でわかりやすく紹介しています。初学者の方にとって、Gitの概念を理解することは難しいですよね。そんなGitを図を利用しながら紹介します。

Gitの概念図

Git図解

Gitは、一言でいうと「分散型バージョン管理システム」と言われます。
簡単に言うと、容易にバージョン管理が行えるツールです。

上の図で表している概念を理解すれば、ある程度Gitは使いこなすことができます。本記事は、上の図を利用しながらGitの概念や仕組みを用語1つ1つ分かりやすく解説します!

Git

Gitの仕組みでは、「リモートリポジトリ」と呼ばれる保管庫にデータを格納することで、全世界の人や、開発チームのメンバーが自由にアクセス可能にできるシステムです。
リモートリポジトリに入っているファイル類は、自分のコンピュータ(ローカル環境)に落とし込むことでファイルの編集等も可能になります。

リモートリポジトリ

リポジトリとは、ファイルやディレクトリ類の変更履歴を管理する場所です。
その中でも、インターネット環境下で管理するリポジトリ(Gitで指定して自分のPCにダウンロードした分)をリモートリポジトリといいます。
インターネットに保管しているリポジトリであるため、全世界の人がリモートリポジトリにアクセス可能です。

ローカル環境

ローカルリポジトリ

リポジトリとは、ファイルやディレクトリ類の変更履歴を管理する場所です。
その中でも、自分のPCで管理するリポジトリ(Gitで指定して自分のPCにダウンロードした分)をローカルリポジトリといいます。
すなわち、ローカルリポジトリとはGitで指定したフォルダやディレクトリが入っているリポジトリです。

ワークツリー

ワークツリーとは、実際に作業をしているディレクトリのことを言います。
難しいことは考えず、実際にコードを記述しているディレクトリだと考えてください。

インデックス

インデックスとは、ワークツリーとリモートリポジトリの中間に置かれる場所です。
役割は、ワークツリーで編集したディレクトリを、リポジトリにコミットする準備をする場所であります。このインデックスでは必要なファイルだけをリポジトリにコミットができたり、無駄なファイル交換を防ぐことができます。

各種操作

Git図解

push, pull

push : ローカルリポジトリをリモートリポジトリへ反映させる操作
pull : リモートリポジトリをローカルリポジトリへ反映させる操作

commit

commit : インデックスをローカルリポジトリに反映させる操作

add

add : ワークツリーをインデックスに反映させる操作

とうことで本記事は、
Gitの仕組みや概念をを分かりやすく図解で解説しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました\(^o^)/

おすすめのPCグッズ

PCを操作する上で、トラックボールマウスが非常におすすめです!
僕も感動したこのマウスを、騙されたと思って使ってみてください!(^^)

外部モニターで2倍以上の効率化が見込めます!
安いものだと、たったの1万円前後なのでおすすめですよー!\(^o^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です